忍者ブログ
Posted by - 2024.04.27,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by teamnetstaff - 2011.07.13,Wed
これまで、事務所の外にある暑さの原因(日射や道路からの照り返しなど)についてお伝えしてきましたが、今回は事務所の中にある暑さの原因を取り除こう編です。

意外と見落としがちなことですが、事務所の電気もまた、暑さの原因となる熱源になっています。
今までチームネットは白熱灯のデスクスタンドを使用してきましたが、これが実は結構な熱源になっていました。

そこで、チームネットの事務所空間を涼しく快適にするために、事務所で使用している電球をLED型のデスクスタンドに変えました。
 
さてさて、効果はいかほどに!?
さっそくサーモカメラと放射温度計を使って変化を計測しました。
まずはサーモカメラでみてみましょう。
右側がこれまでの白熱灯のデスクスタンド、左がLED電球に変えたデスクスタンドです。
LED電球が黄緑になっているのに対して白熱灯の部分が赤くなっており、白熱灯が熱源になっていることが一目瞭然です。



 
次に、チームネットおなじみのツール放射温度計で計測してみましょう。
白熱灯はなんと表面温度が66℃もありました。
対してLED電球は31℃です。




どうりで涼しくなるわけですね~!
さっそくスタッフが、新しいLEDデスクスタンドの前で
「涼しいと仕事がはかどる。」といって作業をはじめました。

白熱灯からLEDに変えたことで、放射熱をだす熱源がなくなり、
体感温度がさがったというわけです。

また、LED電球は消費電力が少ないので省エネにもなりますね。
事務所の電気代にも反映されるでしょうか。
楽しみです!

 

 


PR
Posted by teamnetstaff - 2011.07.06,Wed
 日本一暑い熊谷の家、「緑風の家」は今年もクーラーなしで驚きの結果をだしています。

 

近夏6月24日(月)は熊谷気象台の発表によると午後2時20分の気温が39.8℃を記録し6月の日本最高気温の記録を塗り替えました。そんな暑い日も、「緑風の家」では外気温38.2℃の時に、クーラーなしで26.3℃を記録しました。(下写真参照、上が室温で下が外気温)

 



 

緑風の家」は埼玉県熊谷にある松本材木店のモデルルームで、『改涼計画』を運営している株式会社チームネットが全体の企画コーディネートを行いました。

 

緑風の家は『改涼計画』を木造一戸建ての家で思いっきり実現した家なのです。

 

 

日本一暑い熊谷でクーラーなしで涼しい快適な暮らしを実現できている秘密はいろいろあるのですが、今日はそのうちの1つである「緑風の家」の外環境を紹介します。

 

「緑風の家」の周りには効果的に緑が配置されています。

 






 

まず南面の緑。

 

「緑風の家」南側には大きなモッコクの木と庭がありますが、この南側の緑が太陽の日射しを遮ったり、地面からの照り返しを防ぐ役割をしています。

 

また、緑があることによって、南側に日陰空間ができるので、家の壁や床などの表面の温度を低く保つことができるのです。

 

 そして北面の緑。北側の緑は、冷たい空気のたまり場となる役割をもっています。「緑風の家」では、北側に格子戸を設け、冷たい空気を室内に取り込めるようになっています。

 

 



このように、緑風の家では涼しい暮らしのポイントである「暑さをいれない」工夫を効果的な緑の配置によって実現しています。
 
広い庭がなくて外に緑を植えるスペースなんかない!という方もまずは気軽に緑のカーテンからはじめてみるといいかもしれません。
 
 この他の『緑風の家』の涼しさの秘密はまた次回紹介しますのでお楽しみに!
 

--------------------------

緑風の家は『改涼計画』を運営する株式会社チームネットが環境統合システムという考え方を導入して実現したプロジェクトです。
『改涼計画』では環境統合システムをわかりやすく、実践しやすいものに編集し、お届けしています。
Posted by teamnetstaff - 2011.06.24,Fri

■暑さの原因を探せ!暑さを「見る」道具たち

 6月だというのに、すでに猛暑の気配を感じますね。
今日の事務所の前をサーモカメラで撮ってみました!

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1308910366http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1308910365

 緑は水分を含んでいるので、水の壁の役割を果たしてくれているのがよくわかります。

さて、今回は家庭でも暑さの原因をチェックできる便利ツールをご紹介します。

まずひとつ目は、「赤外線放射温度計」です。

   これは、温度を測りたいものに直接ふれずに、表面温度が測れるスグレモノです。
   これ一台で、家じゅうの暑さチェックができます。

 今日の道路の表面温度を測ってみました。
日の当たるアスファルトは49度!対して葉っぱの表面温度は33度でした


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1308910800http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1308910801

 そして、室内にいながら、外気温を知るのに便利なのが、「室内外温度計」です。
 これがあれば、室内と屋外のどちらが暑いかを、確認することができます。

本日12:45の経堂の杜の外気温は、31.3度。室温は、クーラーを使わず27.3度です!


http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1308910802

 これも、北側の5本のケヤキの木がクーリングタワーになってくれているおかげなんですね。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1308910803
 緑がつくり出す涼しさは、機械に頼った涼しさに比べて、さわやかで快適です。

チーム改涼計画 清水でした。
※本日紹介したツールは
コチラから購入できます※
7月から、このブログは
改涼計画
へ移動します♪

Posted by teamnetstaff - 2011.06.17,Fri
■網戸掃除をしました!
涼しさづくりの準備編②は、網戸掃除です。
社員みんなで、事務所中の網戸をせっせと掃除しました。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1308277090

使ったのは、このメラミンスポンジ。水にぬらしてふき取るだけで、驚くほど汚れが落ちました。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1308277091


■涼しい暮らしのSTEP2「涼しさを取り込む」こと!
では、なぜ「網戸掃除」が涼しい暮らしの準備なのかをご説明しましょう。

涼しい暮らしづくりには、次の2つのステップが重要だということは、先週確認しましたね。
STEP1は「暑さを入れない」
STEP2は「涼しさを取り込む」
今日は、STEP2について解説します。

■「涼しさを取り込む」とは?
-自然は住まいの空調装置。「夜間蓄冷」のススメ

家のまわりには、暑いところばかりでなく、日陰で冷たい空気がたまっているところや、
樹木がつくりだす涼しい空気で、表面温度が低く保たれているところもあります。
こうした場所に面した窓からはエアコン以上に快適な涼風を取り込むことも可能です。

そのコツが、時間による冷気を活用することです。夜間につくられる冷気を室内に取り込み、
日中利用することができれば、クーラーなしでも涼しく暮らすことも可能です。
そのためには、換気量を上げることが重要!

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1308277553

おまけに、扇風機も掃除をしました。
掃除後は、風の通りが違う!と社員一同、涼風に感激。
これで今年の夏は涼しく過ごせそうです。

チーム改涼計画 清水でした。
※「涼しさを取り込む」について詳しく知りたい方はコチラへ※
7月から、このブログは改涼計画へ移動します♪

Posted by teamnetstaff - 2011.06.14,Tue
■ハニカムスクリーンを設置しました!
  先日、夏に備えて、ハニカムサーモスクリーンのリニューアル工事をしました。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1307689919

■涼しい暮らしづくりのファーストステップは「暑さを入れないこと」!
 では、なぜ、ハニカムサーモスクリーンが涼しさづくりの準備なのか?
  今週は、涼しい暮らしづくりのファーストステップについてお伝えします。

  夏、わたしたちの住まいのまわりには、気温以上に温度の高いものがたくさんあります。
  涼しい暮らしづくりのためには、直射日光を入れないのはもちろんのこと、「表面温度」の高いものを遠ざけることが重要です。 つまり、涼しい暮らしづくりには、次の2つのステップが重要になります。


 STEP1 暑さを入れない
  STEP2 涼しさを取り込む


 では、気温以上に温度の高いものはどんなものがあるでしょう? 車のボンネット、隣の家の壁、道路など、夏の暑い日に実際触ってみると、驚くほど温まっています。こうした表面温度の高いものに囲まれていることが本当の暑さの原因なのです。

■暑さを遮る秘密兵器「ハニカムサーモスクリーン」

   室内の暑さの原因のひとつが、日射によってあたたまった窓面からの放射熱です。
  その断熱に有効な製品のひとつが、「ハニカムサーモスクリーン」です。 ハニカムサーモスクリーンは、蜂の巣構造のスクリーンが二重の空気層をつくるため、断熱効果が高く、熱の侵入を防ぎます。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1307690086

  チームネットの事務所では、日差しが差し込む間はブラインドを閉めて熱を遮り、
  太陽が移動したら、ブラインドを開けて、緑豊かな景観を楽しんでいます♪

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1307690259

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9abcc1bff0ce5936ae981c3123d02930/1307690260

※ もっと「暑さを入れない」について詳しく知りたい方は「改涼計画」

チーム改涼計画 清水でした。 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[01/11 what erectile dysfunction]
[07/15 koh]
[07/10 koh]
[06/14 koh]
[06/05 koh]
最新TB
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]